2010.04.14
~特殊フィルターにより、省電力・省スペースかつ安全なバラスト水管理システム~ <MICROFADE(マイクロフェード)>開発の進捗について ~SEA JAPAN 2010(会期:4月21日~23日、会場:東京ビッグサイト)で装置を初公開~
株式会社クラレ(本社:東京都千代田区、社長:伊藤文大)は、昨年10月に新規開発品として公表したバラスト水管理システムにつき、事業化に向けた進捗状況を以下の通りお知らせいたします。
なお当社は、東京ビッグサイトで開催される展示会「SEA JAPAN 2010」(会期:4月21日~23日)にて、本システムの心臓部である「ろ過ユニット」の実機を初めて公開いたします(ブースNo.J-07)。
型式承認に向けての取り組み状況
後掲表-1のスケジュール通り、事業化に必要なシステムの型式承認に向けて、順調に準備を進めています。
販売網の整備
システムの型式承認取得までにグローバルな販売ネットワークおよび技術サービスネットワークを構築すべく、株式会社カシワテック(本社:東京都港区)を販売代理店とすることで基本合意しました。
物流網の整備
消耗品の補給のための海外物流ネットワークを構築すべく、富士貿易株式会社(本社:横浜市中区)と基本合意しました。
販売開始予定および売上目標
- 型式承認を取得次第(2011年10月から)、本システムの販売を開始する予定です。
- 市場のピーク時の2015年~2016年に、年間売上高500億円以上を目指していきます。
商標について
本システムを<MICROFADE(マイクロフェード)>と名付け、日本を含む世界11の国と地域で商標登録を申請中です。
海洋のプランクトンや菌などの微小(MICRO)なものを消す(FADE)システムであることから名付けました。
年月 | 承認取得予定 |
---|---|
2010年10月 | G9基本承認 |
2011年7月 | G9最終承認 |
2011年10月 | G8型式承認 |
- G9
- IMO(国際海事機関)による環境安全性に関する承認
- G8
- 各国主官庁(日本の場合、国土交通省)による型式承認
※ 報道関係者様向け画像ダウンロードサービス
報道関係者様に限り、画像をクリックしてダウンロードの上ご利用いただけます。
ご利用に際しては、当社IR・広報部までご一報ください。
以上
【参考資料】
- <MICROFADE(マイクロフェード)>の特長
-
- 特殊精密フィルター使用による高精度のろ過により、前工程で生物を十分に分離。これにより後工程での活性物質(薬剤)の使用量を大幅に低減。
- ろ過抵抗が低いフィルターと低濃度活性物質の組合せによる省エネルギー運転ができるシステムであり、既設の発電機、ポンプをそのまま利用可能。
- システムの主たる構成要素(ろ過ユニット、薬剤注入ユニット)をコンパクトにすることで、省スペース化を実現。
- 常温保存可能な固形薬剤を活性物質として採用することで、厳密な温度管理や大容量タンクが不要になり、電力使用量の抑制・省スペース化を可能に。
- バラストポンプで海水を取り込み
- ろ過ユニットへ
- 除去されたプランクトンを船外へ
- 薬剤注入工程へ
- ろ過されたバラスト水へ、活性物質を自動注入
- バラストタンクへ
- バラストポンプでバラストタンクからバラスト水を吸い上げ
- 残留塩素濃度を自動計測。必要に応じ、中和剤を自動注入
- バラスト水を排水
- バラスト水とその問題について
-
- バラスト水とは貨物船舶のバランスを保つための重しとして専用タンクに積み込む海水のこと。一般的に採水した国とは異なる国で排出されることが多いため、水中の生物が排出された海域で繁殖し、生態系に影響を及ぼすことが国際的な問題に。
- この問題に対処するため、2004年2月にIMO(国際海事機関)でいわゆる「バラスト水管理条約」が採択され、船舶へのバラスト水管理装置の搭載が義務付けられることが予定されています。
- 同条約では、外航船は、建造年およびバラストタンクの容量に応じ段階的に排出基準が適用されることが定められており、2017年には全ての外航船に同基準が適用される見込みです(新造船への適用は2011年から、既存船への適用は2015年からと言われています)。
- バラスト水管理システムの市場について
-
- バラスト水管理システムの世界市場の見通しは、既存船および新造船を合わせて2兆円と言われています。
- 当社は、バラスト水管理システムの需要は2012年頃に本格的に立ち上がり、既存船および新造船を含めた全面義務化が実施される直前の2015年~2016年にピークを迎えると見ています。
- 企業概要
-
株式会社クラレ 株式会社カシワテック 代表者 社長 伊藤 文大 社長 山下 義郎 本社 東京都千代田区大手町1-1-3 東京都港区高輪4-5-4 設立 1926年6月24日 1947年3月29日 資本金 890億円 2億円 主な事業内容 化成品・樹脂、繊維、機能材料・メディカル他の製造販売 船舶用消火・防災装置の設計・販売、他 売上高 3,768億円
(2009年3月期、連結)82億円
(2009年5月期)従業員数 6,909名
(2009年9月末現在、連結)94名
(2009年5月末現在)