環境対応型の高耐久性帯電防止ワイピングクロス<クラザウバー>を開発・発売(クラレリビング株式会社)
帯電防止ワイピングクロス
<クラザウバー><クラザウバー>使用例
リビング関連製品の製造・卸業のクラレリビング(株)(本社:大阪市、社長:北川潔)は、このほど染色加工大手の小松精練(株)との共同開発により、高耐久性で長期間リユースが可能な環境対応型の帯電防止ワイピングクロスを開発(特許出願中)し、<クラザウバー>のブランドで2月20日から発売します。
この<クラザウバー>には、クラレのオリジナル原糸であるカーボン含有導電繊維糸<クラカーボ>が使用されており、その静電気帯電防止性能と小松精練の帯電防止加工のコラボレーションによって、さらに帯電防止性能が高度になり、かつ長期間の性能保持が可能になりました。
近年、プラスチック成型品・家電製品・家具などの微細なチリやホコリを除去するために、単糸1Dtex(*)(デシテックス)以下の極細糸を用いたワイピングクロスが広く使用されています。しかし、拭き取り時には静電気が発生するため、せっかくチリ・ホコリを拭き取っても、発生した静電気によりチリ・ホコリが再付着する結果となっていました。特に塗装製品では、残留するチリ・ホコリによる仕上げ塗装の不良を防ぎ均一な塗装の仕上がり表面を得るため、塗装前の成型加工品の完璧な拭き取り仕上げが不可避となります。
<クラザウバー>は、拭き取り時の静電気発生を抑制することにより帯電によるチリ・ホコリの再付着を防止し、さらには繰り返しの洗濯後も帯電防止性能を維持することができます。原理的には、摩擦帯電圧を低く抑えることと、半減期(摩擦帯電圧が半減するまでの時間)を1秒以下とすることで、この再付着の問題を解決しました。拭き取り時に発生する摩擦帯電圧をまず低く抑え、さらには発生した静電気も1秒以内に中和除去することができるため、拭き取り対象物の帯電を防止することができるわけです。また、高耐久性のおかげで長期間のリユースが可能となり、環境対応型のワイピングクロスとしても採用できます。
<クラザウバー>の使用例としては、(1)プラスチック成型品の塗装前仕上げ拭き取り、(2)ガソリンスタンドでの汚れの拭き取り、(3)車の内外装のホコリ・汚れの拭き取り、(4)家電製品のホコリ・汚れの拭き取り、(5)高級家具や展示品のお手入れ、などが挙げられます。
- (*)1Dtexの糸とは、1万mで1gの重さの糸をいう。
1. <クラザウバー>の特長
- (1) 0.07Dtexの極細糸からなるポリエステル織物である。特有の「畝」を形成した特殊な二重織りであり、極細糸が取り込んだ塵埃を取り込んで放しにくい構造になっている。
- (2) 初期の摩擦帯電圧60Vと半減期1秒未満を同時に達成したことにより、拭き取り時に発生する静電気を低く抑え、かつ拭き取り作業中に素早く静電気が中和除去される。これにより、拭き取り対象物の帯電を抑え、拭き取り仕上げ後のホコリ・チリの再付着を防止できる。
- (3) 20回洗濯後でも摩擦帯電圧は190Vと依然低位にあり、半減期も1秒未満を維持しており、良好な帯電防止性能を保持している。
- (4) 高耐久性があるため、長期間リユース可能な環境対応型製品である。
初期 | 20回洗濯後 | |
---|---|---|
<クラザウバー> | 60V | 190V |
現行他社品(帯電防止加工品) | 6100V | 6500V |
- ※ JIS L 1094-1997摩擦帯電圧測定法による。20℃,40%RH(測定:日本化学繊維検査協会)
- ※ 洗濯:JIS L 0217 103法による。
初期 | 20回洗濯後 | |
---|---|---|
<クラザウバー> | 1秒未満 | 1秒未満 |
現行他社品(帯電防止加工品) | 5.7秒 | 23秒 |
- ※ JIS L 1094-1997半減期測定法による。20℃,40%RH(測定:日本化学繊維検査協会)
- ※ 洗濯:JIS L 0217 103法による。
2. 仕様と販売価格
品番 | KS-001 |
---|---|
サイズ | 20cm×20cm |
梱包 | 5枚/袋×10袋=50枚/箱 |
価格 | ¥63,000/箱(税込み) |
3. 販売目標
初年度 | 0.2億円 |
---|---|
次年度 | 1億円 |
3年後 | 2億円 |
クラレリビング株式会社の概要
本社 | 大阪市北区梅田1-12-39 |
---|---|
資本金 | 102百万円(クラレ100%出資) |
社長 | 北川 潔 |
従業員数 | 37名(2006年9月末現在) |
事業内容 | 包装材料・雑貨製品の企画生産販売、不織布加工販売、貨物取扱業 |