メインコンテンツにスキップ

小学6年生の「将来就きたい職業」、親の「将来就かせたい職業」

2017年版 小学6年生の「将来就きたい職業」(男の子編)

男の子は「スポーツ選手」~ものづくりにも関心、ゲームやロボット開発など
女の子は「教員」~人と向き合う仕事が人気、動物関係も

2017年6月27日
株式会社クラレ

【男の子】編

制服系から“ものづくり系”へ

今年の春に発表した新小学1年生の調査と比較すると、10位以内で共通する職業は「スポーツ選手」「研究者」「医師」「大工・職人」の4種でした。

その他の顔ぶれは、1年生の「警察官」「運転士・運転手」「消防・レスキュー隊」などの制服系から、6年生では「ゲームクリエイター」「エンジニア」「建築家」などのものづくり系に変化。

「エンジニア」の内訳は、ロボット開発や自動車のエンジン設計などです。最近は、子供向けのプログラミング教室が増え、小学校におけるプログラミング教育の必修化も検討されています。子どもたちのものづくりへの関心は今後増々高まりそうです。

【男の子】2017年新小学1年生調査との比較(太字は共通する職業)

小学6年生n=673
小学1年生n=2,000
職業職業
1スポーツ選手18.41スポーツ選手21.9
2研究者8.82警察官14.5
3ゲームクリエイター5.83運転士・運転手9.0
4医師5.34消防・レスキュー隊8.6
5教員4.85TV・アニメキャラクター5.7
6エンジニア4.36研究者3.5
7建築家3.77ケーキ屋・パン屋3.5
8スポーツ関係3.18医師3.2
9公務員3.09大工・職人3.0
10大工・職人2.710パイロット2.2

「野球」人気が上昇中

1位は昨年同様「スポーツ選手」となりました。その内訳を見ると、「野球選手」が昨年の21.9%から32.3%に大きくポイントを上げ、「サッカー選手」(37.1%)に迫る勢いです。プロ野球は昨年、過去最高の観客動員数を記録、4年に1度の世界大会もありました。さらに、「二刀流」や「神ってる」選手たちの活躍は、子どもたちの夢に大きな影響を与えたようです。

2016年秋に新しいプロリーグが誕生した「バスケットボール選手」も今年は3位に入っています。

図 2017年 スポーツ選手 内訳(n=124)