メインコンテンツにスキップ

小学6年生の「将来就きたい職業」、親の「将来就かせたい職業」

2016年版 小学6年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」(女の子編)

男の子は探究心を満たす理工学分野に興味
女の子は人とふれあい、支える献身的な仕事に高い関心

2016年6月28日
株式会社クラレ

【女の子】編

女の子が「将来就きたい職業」トップ10

小学校卒業時(2016年)n=398小学校入学時(2010年)n=2,000
職業職業
1保育士6.81ケーキ屋・パン屋29.6
2教員6.52花屋11.5
3看護師5.83芸能人・歌手・モデル10.2
4薬剤師5.04教員6.1
5動物園・遊園地4.85看護師4.5
5デザイナー4.86保育士3.3
7医師4.57スポーツ選手2.9
7ケーキ屋・パン屋4.58美容師2.7
9漫画家・イラストレーター3.59医師2.7
10マスコミ関係3.010アイスクリーム屋1.6
  • 入学時は上位3職業に人気が集中していましたが、大きくなるにつれて興味・関心の幅が広がり人気が分散しました。その中でも、人とふれあい、支える教育・医療分野が上位に目立ちました。
  • 1位は「保育士」。昨今何かと話題の「保育士」ですが、子どもたちにとっては憧れの存在です。
  • 「動物園・遊園地」は、動物園の飼育員やドッグトレーナーなど動物関係の仕事が6割を占めました。
  • トップ10に滑り込んだ「マスコミ関係」のうち、編集者が4割、記者・ライターが2.5割でした。デジタルネイティブ世代にもマスコミの世界は魅力的なようです。
図 女の子 動物園 遊園地 内訳
図 女の子 マスコミ関係 内訳

参考

女の子の親が「就かせたい職業」トップ10

小学校卒業時(2016年)n=300小学校入学時(2010年)n=2,000
職業職業
1看護師13.31看護師11.9
2教員9.72公務員9.1
3公務員8.73ケーキ屋・パン屋8.4
4薬剤師6.04教員8.2
5保育士5.05薬剤師6.9
5医師5.0 6医師6.3
7研究者4.07保育士5.1
8医療関係3.78芸能人・歌手・モデル4.8
9栄養士・調理師3.09会社員4.5
9アナウンサー・キャスター3.010医療関係3.2
  • 女の子の結果と同じく、教育・医療分野の職業が並びました。子どもの成長につれて将来の話をする機会が増え、自然と親子で同じ方向を見るようになるのかもしれません。
  • 入学時トップ10入りしていた「ケーキ屋・パン屋」「芸能人・歌手・モデル」は圏外に外れましたが、食に関する仕事の「栄養士・調理師」や、テレビで活躍する「アナウンサー・キャスター」といった、より現実味のある職業が代わりに登場しています。