メインコンテンツにスキップ

将来就きたい職業

2008年版 新小学1年生の「将来、就きたい職業」、親の「就かせたい職業」(女の子編)

2008年3月

女の子はダントツで「パン・ケーキ・お菓子屋」、「看護師」「教員」「保育士」は親子ともに人気

女の子(%、()内順位、N=2000)

順位就きたい職業今年06年05年
1パン・ケーキ・お菓子屋30.927.6(1)26.6(1)
2花屋12.811.8(2)15.2(2)
3芸能人・タレント6.97.0(5)4.8(5)
4看護師6.47.5(4)8.1(3)
5教員5.77.5(3)6.6(4)
6保育士4.34.5(6)3.9(6)
7医師3.72.9(8)3.0(8)
8美容・理容師2.92.3(9)2.3(9)
9ピアノ教師2.22.0(11)1.5(12)
10ペットショップ・トリマー21.1(16)1.2(16)

()内は順位

女の子の親(%、()内順位、N=2000)

順位就かせたい職業今年06年05年
1看護師14.4 15.5(1)16.2(1)
2公務員8.67.1(4)8.8(2)
3保育士8.18.6(3)7.8(4)
4教員7.811.1(2)8.1(3)
5医師7.77.1(5)7.6(5)
6薬剤師6.65.7(6)5.7(6)
7会社員4.94.7(7)4.0(7)
8芸能人・タレント4.34.1(8)3.8(8)
9パン・ケーキ・お菓子屋4.32.6(12)3.8(9)
10美容・理容師3.13.2(9) 2.6(11)

()内は順位

女の子の目指す将来の職業ランキングは、調査開始以来1位と2位は変わらず(1)パン・ケーキ・お菓子屋(30.9%)、(2)花屋(12.8%)の順です。パン・ケーキ・お菓子屋は昨年比3.3ポイント増加、花屋も昨年はポイントを下げたものの今年は微増ながら1ポイントの上昇です。
昨年の3位と5位が入れ替わり(3)芸能人・タレント・歌手・モデル(6.9%)(5)教員(5.7%)となりました。回復基調にあった「教員」人気は今年、ランクを2つ下げ昨年比1.8ポイントの減少です。(4)看護師(6.4%)の比率が4年連続減少なのはこれからの高齢化社会を考えると気がかりなところです。
3位の「芸能人・タレント・歌手・モデル」は調査開始以来、初のベスト3入りを果たしました。華やかな世界を夢見る女の子はさらに多くなりそうです。
一方、親の挙げる職業のトップは(1)看護師(14.4%)で、ずっとトップの座にあります。2位は昨年4位にランクダウンした(2)公務員(8.6%)が2年振りに返り咲き、昨年までランクアップを続けてきた(4)教員(7.8%)と入れ替わりました。教員人気は男の子((13)→(11)位)では上昇し、女の子((3)→(5)位)は下がっています。教育問題に絡む様々な出来事に不安を感じているのでしょうか。
(3)保育士(8.1%)は親が女の子に望む職業のひとつで常にトップ5内にあります。(2)公務員(8.6%)と(5)医師(各7.7%)は男の子同様、親が子どもに就いて欲しい職業の上位にありますが、昨年比率を下げたこの2つの職業が今年はどちらも上昇しました。
(6)薬剤師(6.6%)も上位にランクされ昨年比0.9ポイントのアップです。いずれも厳しい試験に合格し資格を取得しなければ実現しない職業ですが、その道の専門家になることを望んでいます。

女の子の職業として人気の“師・士” 親子とも「看護師」「保育士」「医師」が上位3位、親は「薬剤師」に注目

女の子の職業として“師・士”の評価は親子とも高く、トップ10以内に看護師(子=4位、親=1位)、保育士(子=6位、親=3位)、医師(子=7位、親=5位)、美容・理容師(子=8位、親=10位)など4職業が入っています。20位以内ではピアノ教師(子=9位、親=12位)がランクされ、親の薬剤師は6位で、ここ数年根強い人気を保っています。
テレビやアニメ、漫画などで活躍するヒーローや人気キャラクターになりたいと望むのは、女の子(13位=1.5%)より男の子(8位=3.3%)に多く見られますが、その差(一昨年1.6ポイント、昨年3.7ポイント、今年1.8ポイント)は再び縮まる傾向にあります。
トップ20に挙がった職業で、親にあって子どもにないのは「公務員」(男女)、「薬剤師」(男女)、「弁護士」(男)、「会社員」(女)などがあります。