メインコンテンツにスキップ

将来就きたい職業

‘05年版 新1年生の 「将来、就きたい職業」、親の「就かせたい職業」(女の子編)

2005年4月

1) 女の子はダントツで「パン・ケーキ・お菓子屋」「看護師」は親子ともに人気

女の子の希望トップ5(回答数 2,000)(%)

順位職業名今年2004年2003年
1パン・ケーキ菓子23.126.1(1)25.0(1)
2花屋15.315.1(2)15.0(2)
3看護師10.712.2(3)12.1(3)
4教師7.27.6(4)7.1(4)
5保育士5.34.1(6)4.0(6)

()内は順位

親の希望トップ5(回答数 2,000)(%)

順位就かせたい職業今年2004年2003年
1看護師16.120.0(1)17.6(1)
2公務員11.811.3(2)10.4(2)
3保育士8.39.0(4)7.0(4)
4教師7.39.0(3)8.9(3)
5医師6.06.5(5)6.3(5)

()内は順位

女の子の目指す将来の職業ランキングはトップ4まで、この3年間不動です。昨年より3ポイントほど比率を下げていますが、2割強の女の子が(1)パン・ケーキ・お菓子屋(23.1%)を挙げ、人気職業のトップを維持しています。
2位の花屋さん(15.3%)も6人に1人が希望、女の子には人気の高い職業です。仕事の清潔感、店舗の美しさが女の子の心を捉えているようです。
5位には(5)保育士(5.3%)が浮上。(4)教師(7.2%)の中で幼稚園の先生を希望する女の子が多いことを考慮すると、つい最近まで過ごしてきた生活体験が将来の職業にもつながっているようです。
一方、親の挙げる職業のトップは(1)看護師(16.1%)で、昨年より4ポイントほど比率を下げながらも3年連続の首位を堅持。2位の(2)公務員(11.8%)は男の子同様、親が子どもに就いて欲しい職業のトップクラスです。財政難が指摘される中、いろいろな優遇措置が明らかになっていますが、将来とも安泰かどうかはちょっと懸念されます。
(3)保育士(8.3%)と(4)教師(7.3%)の入れ替わりはあったものの(5)医師(6.5%)と並んで、この3職業はトップ5に位置します。いずれも厳しい試験を通って資格を取得しなければ実現しない職業ですが、その道の専門家になることを望んでいます。

2) 女の子の職業として人気の“師・士” 子どもは「医師」や「美容・理容師」親は「薬剤師」

女の子の希望トップ6~10位(回答数 2,000)(%)

順位職業名今年2004年2003年
6芸能人・タレント5.07.2(5)6.8(5)
7医師3.72.5(7)2.8(7)
8スポーツ選手2.71.3(12)0.8(-)
9美容・理容師2.52.2(8)2.6(8)
10ピアノ教師2.12.2(8)2.5(9)
自営業0.9(19)2.2(10)

()内は順位

親の希望トップ6~10位(回答数 2,000)(%)

順位職業名今年2004年2003年
6薬剤師5.45.2(6)4.8(6)
7会社員3.83.4(9)3.5(9)
8フライト
アテンダント
3.73.5(8)3.9(7)
9芸能人・タレント3.20.5(-)3.2(10)
10美容・理容師3.03.6(7)3.8(8)
ピアノ教師3.0(10)3.0(10)

()内は順位

女の子の職業として“師・士”の評価は親子とも高く、トップ10以内に看護師(子=3位、親=1位)、教師(子=4位、親=4位)、保育士(子=5位、親=3位)、医師(子=7位、親=5位)、美容・理容師(子=9位、親=10位)、ピアノ教師(子=10位、親=10位)など6職業が入っています(他に親では薬剤師が6位にランク)。
トップ10内の親子の共通職業は男の子は4つ、女の子では7つ(上記6つに「芸能人・タレント」)にもなり、女の子の方が親との職業についての考えは近くなっています。
男の子で12位から7位にランクアップした自営業は、女の子(2.1%)でも19位からトップ10入りしています。子ども心にも自主独立のベンチャー精神が旺盛なことが伺え、頼もしい限りです。