メインコンテンツにスキップ

将来就きたい職業

新1年生と親、8000人に聞いた 「将来就きたい職業、就いて欲しい職業・2003」(男の子編)

2003年3月

1) 親子とも人気の「スポーツ選手」子の「運転手・士」、親の「エンジニア」浮上

男の子の希望トップ5(回答数 2,000)(%)

 職業名今年2002年2001年
1スポーツ選手31.630.2(1)21.0(1)
2運転士・手8.55.8(5)7.4(3)
3職人7.67.8(2)6.8(4)
4消防士5.16.0(4)5.5(5)
5警察官4.17.1(3)8.3(2)

()内は順位

親の希望トップ5(回答数 2,000)(%)

 職業名今年2002年2001年
1公務員22.625.5(1)25.5(1)
2スポーツ選手15.013.3(2)9.4(2)
3医師9.69.7(3)9.3(3)
4エンジニア5.05.0(6)4.8(6)
5会社員4.85.3(5)6.6(4)

()内は順位

「スポーツ選手」は親子とも人気があります。男の子では昨年10ポイントも上昇、今年も1ポイント上がって(30.2%→31.6%)、根強い人気です。親では2位にランクされ1割強を占め、年々比率がアップ(9.4%→13.3%→15.0%)しています。ワールドカップでの活躍、相次ぐ大リーグへの移籍など、国際的なアスリートの誕生が人気に拍車をかけているようです。男の子の2位は「運転手・士」、3位「職人」、4位「消防士」と“技術職”が上位を占めています。
一方、親のベスト3ここ3年変わらず、(1)公務員(22.6%)の安定感、(3)医師(9.6%)の高収入は親の夢となっています。4位には「会社員」(4.8%)を抜いて「エンジニア」(5.0%)が浮上。ノーベル賞を受賞した田中耕一さんの影響が伺えます。

2) スポーツ選手をめざす男の子の約6割が「サッカー」、親は3人に1人以上が「野球」を希望

 スポーツ種目
631

300
1サッカー59.322.3
2野球25.036.7
3レーサー・ライダー3.23.7
4格闘・空手家1.6-
5テニス0.8-
 ゴルフ0.62.0
 その他スポーツ選手9.535.3

「スポーツ選手」の回答を種目別に見ると、サッカーと野球で親子が対照的な希望を抱いています。男児の約6割が(1)サッカー選手(59.3%)を希望してダントツの1位、4人に1人が(2)野球(25.0%)で第2位です。
逆に親の3割強は野球(36.7%)を挙げてサッカー(22.3%)を凌いでいます。スポーツ選手の花形は「サッカー」と「野球」に絞られるようです。子どもではK-1ブームを反映して格闘・空手家(1.6%)が初登場しています。

3) 強い子どもの自営志向、親は有資格を希望

男の子の希望6~10位(回答数 2,000)(%)

 職業名今年2002年2001年
6TV・
アニメキャラクター
4.02.3(11)3.7(10)
7自営業3.3 2.0(13)5.4(6)
8パン・ケーキ
お菓子屋
3.34.2(6)5.0(7)
医師3.6(7)3.5(11)
おもちゃ屋3.5(9) 4.4(8)

()内は順位

親の希望6~10位(回答数 2,000)(%)

 職業名今年2002年2001年
6職人4.4 7.4(4)5.5(5)
7パイロット 4.22.6(9)3.5(7)
8教師3.33.4(7)2.8(8)
9消防士3.22.9(8)2.1(11)
10建築家・
設計士
3.02.2(11)1.8(15)

()内は順位

男の子の6位にはTV・アニメキャラクター(4.0%)が昨年の11位からランクアップ。ブラウン管やスクリーンで活躍する仮面ライダーアギトやウルトラマン、忍者などの主人公を夢見ています。
7位の自営業(3.3%)、8位のパン・ケーキお菓子屋とおもちゃ屋(各3.3%)など商才で稼ぐ自営も根強い人気です。
親は、(7)パイロット(4.2%)、(8)教師(3.3%)、(9)消防士(3.2%)、(10)建築家・設計士(3.0%)などを挙げ、子どもに資格や技術を身につける職業を望んでいます。

4) ノーベル賞の影響?子どもの「学者・大学教授」浮上

ベスト10内で親子ともに挙げている職業はスポーツ選手(子1位、親2位)、職人(子3位、親6位)、消防士(子4位、親9位)、医師(子8位、親3位)です。
連続3年のノーベル賞受賞で、子どもの世界では学者・大学教授が18位から13位(2.4%)にランクアップしています。悲劇的な事故はあったものの、テレビドラマで身近になった宇宙飛行士も21位から19位(1.1%)にアップしています。