メインコンテンツにスキップ

将来就きたい職業

8千人の親子に聞いた 「将来就きたい職業、就いて欲しい職業・2001」(女の子編)

2001年4月

1) 女の子に強い自営志向 親子とも人気の「看護士」「保育士」「医師」

女の子の希望トップ5(回答数 2,000)(%)

 職業名今年2000年1999年
1パン・ケーキ、お菓子屋27.424.5(1)22.9(1)
2花屋18.120.3(2)20.7(2)
3看護士10.713.0(3)13.0(3)
4保育士(保母)8.24.5(5)4.2(5)
5医師3.53.5(7)2.9(7)

()内は順位

親の希望トップ5(回答数 2,000)(%)

 職業名今年2000年1999年
1看護士12.816.3(1)15.8(1)
2保育士(保母)11.77.7(4)8.3(4)
3公務員11.512.4(2)12.3(2)
4医師6.96.9(5)6.4(5)
5教師5.99.1(3)11.2(3)

()内は順位

女の子のめざす将来の職業ランクは、トップ3までは過去3年と同じです。3割近くの女の子が望むのは、パン・ケーキ、お菓子屋(27.4%)で、年々比率を挙げています。
2位の花屋(18.1%)は比率を若干下げたものの、女の子には人気の高い職業です。女の子の自営志向はかなり高く、7位の自営業(3.0%)、11位のアイスクリーム屋(1.4%)、12位のおもちゃ屋(1.3%)、17位のペットショップ(1.0%)などを合わせると半数(52.2%)を超えてしまいます。
また、乳児や幼児の世話をする「保育士(保母)」(8.2%)は支持率とともに順位を5位から4位へと上げています。
一方、親の挙げる職業のトップ3は、看護士(12.8%)、保育士(11.7%)、公務員(11.5%)です。「看護士」の1位は、ここ数年不動で、2位以下に変動が見られます。「保育士」が4位から2位に順位を上げたのに対し、「公務員」(2位→3位)と「教師」(3位→5位)が下がっています。
トップ5で親子ともに挙げているのは、「看護士」(子ども=10.7%、親=12.8%)、「保育士」(子ども=8.2%、親=11.7%)、「医師」(子ども=3.5%、親=6.9%)です。いずれも資格は必要だけれども、人の世話をしたり、育てる職業として人気があります。

2) 目立つ「教師」の人気低下、手に職を持つ「ピアノ教師」や「美容・理容師」も人気

女の子の希望6~10位(回答数 2,000)(%)

 職業名今年2000年1999年
6芸能人・タレント3.33.5(8)3.3(6)
7自営業3.04.5(6)2.5(9)
8ピアノ教師2.42.2(9)2.7(8)
9教師2.36.3(4)8.5(4)
10美容・理容師2.21.6(10)1.7(10)

()内は順位

親の希望6~10位(回答数 2,000)(%)

 職業名今年2000年1999年
6薬剤師4.82.7(11)3.9(7)
7美容・理容師4.03.4(9)2.7(10)
8会社員3.95.2(6)5.1(6)
9フライトアテンダント3.83.4(8)3.6(9)
10ピアノ教師3.43.3(10)3.9(8)

()内は順位

過去、女の子の上位にランクしていた「教師」の人気が低下しています。ここ2年、4位に支持されていた教師(2.3%)が9位に、親も3位から5位(5.9%)へとダウンしています。以前は女性と男性が対等に働ける職場ということで人気になっていたようですが、男女均等の社会システムが整備されるとともに、職業選択の範囲が拡がってきたようです。
“芸は身を助く”といわれるように、女の子は芸能人・タレント、モデル(3.3%)やピアノ教師(2.4%)、美容・理容師(2.2%)などにも強い関心を示しています。
親が9位に挙げているフライトアテンダント(スチュワーデス)」(3.8%)は、女の子では、20位(0.9%)と低く、順位(11位→17位→20位)も年々下がっているのが目につきます。