2000年代
2000年代
ドイツでポバール関連事業を買収し、米国で〈セプトン®〉の生産を開始するなど、重点事業の海外展開を加速しました。
2000年
- 社長に和久井康明が就任
- 新規水溶性樹脂〈エクセバール®〉 事業化(岡山)
2001年
- レーヨン事業から撤退
- 排水処理用固定化担体〈クラゲール®〉 事業化(西条)
- 「クラレメディカル」設立
- クラリアント社のPVA関連事業を買収、製造販売会社としてドイツ(フランクフルト)に「クラレスペシャリティーズヨーロッパ」設立
2002年
- 「上海事務所」開設
- セプトンカンパニー・オブ・アメリカが〈セプトン®〉生産開始
2003年
- 〈ベクトラン®〉使用の飛行船が成層圏到達
2004年
- 米国に「クラレリサーチ&テクニカルセンター」開設
- 東京本社を千代田区大手町へ移転。機能強化
- HTトロプラスト社のPVBフィルム事業を買収し、クラレスペシャリティーズヨーロッパの一事業部門として事業を開始
2005年
- 米国セラニーズアドバンスドマテリアルズ社のポリアリレート繊維〈べクトラン®〉事業を買収し、クラレアメリカ社が当該事業の運営を開始
2006年
- クラレヨーロッパ社がクラレスペシャリティーズヨーロッパ社を吸収合併
2007年
- 創業の地・倉敷市酒津から玉島へ大半の機能が移転して、新生「倉敷事業所」が誕生。開発部署を集約した「生産・技術開発センター」開所
- 株式の所属業種を「繊維製品」から「化学」へ変更
- 「ミラバケッソ」をキーワードにしたテレビCM放映開始
2008年
- クラレアメリカ社が、エバールカンパニー・オブ・アメリカ社およびセプトンカンパニー・オブ・アメリカ社を吸収合併
- ポバールアジア社の全株式を取得し、子会社化
- 社長に伊藤文大が就任
- シンガポールにクラレアジアパシフィックが発足
2009年
- インドにクラレインディアが開業
- 環境対応型人工皮革〈ティレニーナ®〉が本格始動