2009.10.16
2010年クラレグループカレンダー「世界遺産~危機から救われた至宝~」 危機に陥った世界遺産の再生への歩みをコラムで綴る ~カレンダープレゼントを実施~
「世界遺産~危機から救われた至宝~」表紙
化学メーカーの(株)クラレでは毎年、「自然」をテーマに、使いやすさを考慮したカレンダーを制作し、好評をいただいています。
2010年版は、「危機から救われた世界遺産」を写真とコラムで綴ったカレンダーです。約900(09年7月末時点)にものぼる世界遺産には、自然災害や人為的原因により、その価値が大きく損なわれるような重大な危機にさらされたものもあります。そんな「危機遺産」の中から、見事に再生した12件にフォーカス。遺産を危機から回復させた関係者の取り組みをコラムとして紹介し、あわせて回復した世界遺産の写真を各月に配しています。
このカレンダー(表紙+コラムの一覧込みで14ページ構成)を100名の方にプレゼントします。カレンダーの概要、募集要領は以下の通りです。
記
1. カレンダーの特長
- (1) 各月に世界遺産の写真と遺産に関する解説コラムを掲載。コラムの編集については、「日本ユネスコ協会連盟」にご協力いただきました。
- (2) 見開き時B3サイズ(タテ約52cm×ヨコ約36cm)の両面印刷で7枚14ページ構成のカレンダーです。二つ折にすることで配送時のコンパクト化と、両面印刷による紙資源の節約に配慮しています。
- (3) 実用性とインテリア的要素、そして分かりやすさを兼ね備えたデザインです。
- (4) 日付の欄はスケジュールなどが書き込める十分なスペースを設け、離れた位置からも日付が 読みやすい文字の大きさを採用しています。
- (5) 14ページ目に各月の写真・コラムを一覧で掲載しています。
「世界遺産~危機から救われた至宝~」4月
「世界遺産~危機から救われた至宝~」12月
2.2010年クラレカレンダー「世界遺産~危機から救われた至宝~」の月別構成
名称 | 国名 | 世界遺産登録年 | 危機遺産リスト 登録年 | 危機遺産リスト 解除年 | |
---|---|---|---|---|---|
1月 | イエローストーン国立公園 | アメリカ合衆国 | 1978 | 1995 | 2003 |
2月 | コトルの自然と文化--歴史地域 | モンテネグロ | 1979 | 1979 | 2003 |
3月 | イシュケル国立公園 | チュニジア共和国 | 1980 | 1996 | 2006 |
4月 | アンコール | カンボジア王国 | 1992 | 1992 | 2004 |
5月 | ンゴロンゴロ保全地域 | タンザニア連合共和国 | 1979 | 1984 | 1989 |
6月 | イグアス国立公園 | ブラジル連邦共和国 | 1986 | 1999 | 2001 |
7月 | トンブクトゥ | マリ共和国 | 1988 | 1990 | 2005 |
8月 | ドゥブロヴニク旧市街 | クロアチア共和国 | 1979 | 1991 | 1998 |
9月 | ハンピの建造物群 | インド | 1986 | 1999 | 2006 |
10月 | プリトヴィッチェ湖群国立公園 | クロアチア共和国 | 1979 | 1992 | 1997 |
11月 | エヴァグレーズ国立公園 | アメリカ合衆国 | 1979 | 1993 | 2007 |
12月 | ケルン大聖堂 | ドイツ連邦共和国 | 1996 | 2004 | 2006 |
3.プレゼント実施要領
ご希望の方は、ハガキに〒・住所・氏名を明記の上、次の宛先までお送り下さい。
締切は12月5日(当日消印有効)、当選の発表は発送をもって代えさせていただきます。
- 宛先
- 〒530-0047
大阪市北区西天満4-5-5-1008
クラレ広報センター「'10カレンダー」(Web)係
以上