メインコンテンツにスキップ

1990年代

写真 1990年代の工場設備

1990年代

熱可塑性エラストマー〈セプトン®〉、新規PVA系繊維〈クラロンK-Ⅱ®〉、耐熱性ポリアミド樹脂〈ジェネスタ®〉を事業化しました。また、ベルギーに〈エバール®〉、シンガポールにポバール樹脂の生産拠点を相次いで設けました。

1990年

  • 高強力ポリアリレート繊維〈ベクトラン®〉 事業化(西条)
  • 熱可塑性エラストマー〈セプトン®〉 事業化(鹿島)
ポバールアジア社 設立調印式

1991年

  • オプトスクリーン(フレネルレンズ)事業化(中条)
  • 独(デュッセルドルフ)に現地法人「クラレヨーロッパ」設立
  • 三井東圧化学と合弁でMMA(メタクリ酸メチル)製造販売会社「共同モノマー」設立
  • 社会環境委員会を設置(社会貢献、環境保全への取り組みを強化)

1992年

  • マッチングギフト制度「クラレふれあい募金」をスタート
  • 第1回少年少女化学教室 開催
  • ポリウレタン繊維〈スパンテル®〉 事業化(西条:1999年停止)

1993年

  • クラレ地球環境行動指針を制定
  • 社長に松尾博人が就任
エバールヨーロッパ社

1994年

  • 「クラレテクノ」設立筑波研究所
  • 筑波研究所[現 つくば研究センター、オプトデバイス商品開発センター]設立

1995年

  • 香港に「クラレ香港有限公司」設立

1996年

  • 米国現地法人の持株・統括会社「クラレアメリカ」設立(2000年クラレホールディングスUSAに社名変更)
  • 日本合成化学工業(株)と合弁でポバール生産会社「ポバールアジア」をシンガポールに設立

1997年

  • シンガポールにポバール販売会社「クラレスペシャリティーズアジア」設立
  • 「クラレ財経センター」「クラレ情報システムセンター」設立(2001年両社統合して「クラレビジネスサービス」設立)

1998年

  • 新規PVA系繊維〈クラロンK-Ⅱ®〉 事業化(岡山)

1999年

  • ポバールアジアがポバール生産開始
  • エバールヨーロッパが〈エバール®〉生産開始
  • 耐熱性ポリアミド樹脂〈ジェネスタ®〉 事業化(鹿島、西条)
〈ジェネスタ®〉使用製品