主な受賞歴
1949年
- ビニロン工業化(毎日工業技術賞)
1951年
- ビニロンの研究とその工業的製造技術の確立(日本化学会化学技術賞)
1972年
- 人工皮革製造技術の確立(日本化学会化学技術賞)
1973年
- 人工皮革〈クラリーノ🄬〉の研究と工業化(高分子学会技術賞)
- 人工皮革製造技術の確立(日本化学工業協会賞、毎日工業技術賞)
1975年
- ガスバリア性樹脂〈エバール🄬〉の開発と工業化(高分子学会技術賞)
1981年
- イソプレンを原料としたテルペン製造法の確立と工業化(日本化学会化学技術賞)
1981年
- 超ミクロクレーター繊維〈クラベラSN-2000〉の開発(繊維学会技術賞)
1983年
- 歯科用接着性高分子充填材料の研究と工業化(高分子学会技術賞)
1984年
- 中空糸膜を用いた体液浄化器の開発(日本化学会化学技術賞)
1987年
- 重症筋無力症の病原体吸着治療法の確立(人工臓器学会大会長賞)
1990年
- 紫外線遮へい効果の高いポリエステル繊維〈エスモ🄬〉が大ヒット(日経優秀製品・サービス賞)
1991年
- 貴金属錯体触媒によるn-オクタノール及びグリコール類の新規製造法(日本化学会化学技術賞)
1993年
- 〈エバール🄬〉フィルムを用いた長寿命風船「お部屋は水族館」をエポック社と開発、大ブームに(日経優秀製品・サービス賞)
1994年
- 水性高分子-イソシアネート系接着剤の開発(日本化学会化学技術賞)
1997年
- 分散染料可染レーヨン糸の開発(繊維学会技術賞)
1999年
- 「少年少女化学教室」が通産大臣表彰を受賞(消費者志向優良企業活動功労者表彰)
1999年
- 〈クラロンK-Ⅱ🄬〉 新規PVA系繊維の開発と工業化(繊維学会技術賞)
2004年
- 新規耐熱性ポリアミド用ノナンジアミン製造触媒の開発と実用化(触媒学会賞)
2009年
- 環境保全に貢献する排水処理システムの開発:〈ゼクルス🄬〉 余剰汚泥減容システム
(フジサンケイグループ主催「第18回地球環境大賞」文部科学大臣賞)
2010年
- 人工皮革〈クラリーノ🄬〉環境対応型無溶剤タイプの工業化(繊維学会技術賞)
2011年
- 「土木建築用防水シート〈エバブリッド🄬〉 (全国発明表彰発明賞)
- 人工皮革〈クラリーノ🄬〉環境対応型無溶剤タイプの工業化(近畿化学協会化学技術賞)
2011年
- 「少年少女化学教室」で化学コミュニケーション賞を受賞
2012年
- 〈クラフレックス🄬〉カウンタークロス(グッドデザイン・ロングライフデザイン賞)
- 不織布性マスク〈ノータッチ🄬〉(グッドデザイン賞)
2013年
- 耐熱性ポリアミド9T〈ジェネスタ🄬〉の開発と工業化(高分子学会技術賞)
2013年
- ヒッグス粒子発見に貢献したシンチレーション光ファイバー
プラスチックシンチレーションファイバー(PSF)
(繊維学会技術賞)
2015年
- 〈パワロン🄬〉ボードを用いた補修・補強工法(土木学会技術開発賞)
2020年
- プラスチックシンチレーションファイバー(PSF)の開発と工業化
(日化協技術賞 技術特別賞)
2022年
- 排水の効率的な再利用を可能にする水処理用中空糸膜モジュー〈ピューリア🄬〉GLの開発と工業化
(日化協技術賞 技術特別賞)
2023年
- 高透水性・高濁度対応の水処理用中空糸膜モジュール〈ピューリア🄬〉GLの開発
(市村産業賞 功績賞)
2024年
- 高濁度対応・高透水性中空糸膜モジュールの開発と工業化
(第70回 大河内記念技術賞)